BLOG

企画課 白壁課長のブログ

耐震リフォームの必要性とは?

企画課 白壁課長

耐震リフォームの必要性とは?

大地震からご家族やご自身の命を守るためには住宅の耐震化が重要!   2000年(平成12年)以前の建物なら耐震診断を受けることをおすすめします。   年明けに能登半島地震がありました。   ...

旧耐震基準住宅は大地震で倒壊する?

企画課 白壁課長

旧耐震基準住宅は大地震で倒壊する?

住宅の耐震基準について 耐震基準は建築基準法で定められています。   ①1981年以前の木造住宅は「旧耐震基準」 ②1981~2000年木造住宅は「新耐震基準」 ③2000年以降の木造住宅は「現行耐震基準」 &...

No Image

企画課 白壁課長

住宅購入の平均年齢

2023年(令和5年)公表の国土交通省 住宅局「令和4年度住宅市場動向調査報告書」によると 注文住宅、分譲戸建住宅、分譲マンション共に30歳代で購入する方が最も多くなっています。   注文住宅の購入は、30歳代...

No Image

企画課 白壁課長

老後3000万円問題

老後2000万円問題はよく耳にするワードですが 最近では「老後3000万円問題」なんていう風に言われることもあるそうです。 私が年金を貰い始めるのはうん十年後。   「夫65歳以上・妻60歳以上の高齢夫婦世帯に...

カトリホームの制震×耐震

企画課 白壁課長

カトリホームの制震×耐震

《実例》耐震住宅も倒壊する? 2016年4月14日に発生した熊本地震で被害を受けた棟数は、一部破損も含め13万棟近くになったようです(2016年6月7日現在)。日本建築学会によれば、強化新耐震基準(2000年)で建てられ...

地震に強い家づくり

企画課 白壁課長

地震に強い家づくり

コラムを更新しました。   大きな震災が定期的に起こる日本の家づくりにおいて、地震対策を行うことは必須条件になってきました。 それでは「地震に強い家」とはどのような家なのでしょうか? 地震の被害を最小限に抑える...

No Image

企画課 白壁課長

FIREとサイドFIRE

資産形成のお話です。 新NISAが始まるので色々ブログに書いていきますね。   FIRE、耳にしたことがある方も多いかと思います。 FIREは「Financial Independence, Retire Ea...

No Image

企画課 白壁課長

新NISAのクレカ積立の上限が10万円にアップ

NISAをされてる方も多いのではないでしょうか? かくいう私もつみたてNISAでコツコツ投資をやっています。   来年1月から始まる新NISAのつみたて投資枠クレカ積立の上限が10万円にアップします。 元々現在...

No Image

企画課 白壁課長

家を購入するなら住宅ローンと現金どちらがいいの?

住宅を購入する方法として住宅ローンを借りるか、現金で支払うかどちらが良いかは個人の状況や目標によって異なります。 以下はそれぞれのメリットとデメリットです。   住宅ローンを借りる場合 メリット ・手元の現金が...

No Image

企画課 白壁課長

平屋に住むメリット&デメリット

  平屋に住むメリット、デメリットを比較しました。   平屋に住むメリット ・高齢者などに優しいバリアフリーな環境 平屋は1階建ての構造であるため、階段がなく高齢者や身体障がい者にとってバリアフリーな...

No Image

企画課 白壁課長

二拠点居住のメリットとデメリットとは

二拠点居住は、複数の拠点を持ち生活することです。   例えば以下のようなメリットがあります。 二拠点居住のメリット ・季節や気候に合わせた生活ができる   二拠点居住をすることで、季節や気候に合わせた...

住宅ローン繰上返済の基礎知識③

企画課 白壁課長

住宅ローン繰上返済の基礎知識③

どんなタイミングで繰上返済をするといいの? ・住宅ローンの控除期間が終わったとき 住宅ローン控除が終わると、税金控除の恩恵が受けられなくなります。家計に余裕がある場合は繰り上げ返済によって利息を減らすことで総支払額を減ら...

全248件

SERVICE

カトリホームの特徴

ご購入の流れ

アフターサポート

高断熱住宅

ローンについて

ZEHについて

COMPANY

お問い合わせ 来店予約 資料請求
電話する 来店予約 資料請求