山梨(甲府、河口湖、富士吉田、笛吹、甲斐、大月、都留)で新築・注文住宅ならカトリホーム
BLOG
総務部 流石部長
我が家の冷蔵庫に潜んでいる年代物の瓶詰の果物。 実は瓶の蓋が固すぎて、火であぶろうが、蓋にベルトを巻いて回そうが、 叩いたり、細い棒を隙間に差し込んだりしてもどうしても開かなかった。 冷蔵庫で冷やされ、蓋が収縮してきつく...
総務部 流石部長
最近は減塩表示の食品が多く、なるべく選ぶようにしている。 今朝も減塩味噌汁をいただき少しでも塩分摂取を軽くしている。 減塩なのに味はしっかりして美味しい。 5月17日は、「世界高血圧デー」と制定されており、 日本でも平成...
総務部 流石部長
陽気が良くなり、大変混んだゴールデンウェークが終わっても、 何処の観光地も土日はお客様で賑やか。 先日行ってきたが、新潟県十日町市にある「清津峡」が神秘的で面白かった。 インスタ映えを狙い、平日にもかかわらず若者が多かっ...
総務部 流石部長
冷蔵庫を見ると、レタスに「つまようじ」が刺さって、ラップに包まっている。 不思議な光景に何だろうと聞くと、「レタスの保存方法」とのこと。 レタスの鮮度を保つ方法は「乾燥予防」と「芯の処理」がポイントらしい。 レタスは芯か...
総務部 流石部長
推定樹齢1,000年といわれ、根回り6.3m、樹高約20m枝張17mもある巨杉が、 山形県最上郡鮭川村曲川にある。 「曲川の大杉」「夫婦杉」「縁結びの杉」とも呼ばれ、 鮭川村の指定文化財、天然記念物に指定されているが、 ...
総務部 流石部長
当地においても、桜の花が終盤となり、 芝桜がきれいな色合いを見せている。 4月の満月は「ピンクムーン」と呼ばれ、今年は24日水曜日に現れる。 ピンクムーンと言っても、月がピンクになるわけでもなく、 芝桜がきれいなピンク色...
総務部 流石部長
4月19日は「地図の日」。 1800年に、伊能忠敬が蝦夷地の測量に出発したのが4月19日。 その後、16年にわたり測量をして歩き、 本格的な日本全土の実測地図である「大日本沿岸輿地全図」を完成させた。 これにより日本国土...
総務部 流石部長
地元の小さなコミュニティで三峯山の神様を敬う例祭があり、 日にちは桜の花が咲く季節に合わせようと、 最近は、4月の第2週目の土・日のどちらかで行われている。 今年は4月13日に行われたが、丁度、桜は満開。 昨年は、咲くの...
総務部 流石部長
2/14はバレンタインデー 3/14はホワイトデー そして、4/14はオレンジデー オレンジデーは愛媛県内のかんきつ生産農家が発案し、 2009年5月にJA全農えひめが日本記念日協会に登録した記念日とのこと。 オレンジ色...
総務部 流石部長
高さ104mで、三門と本堂を一文字に結ぶ287段を登り切れば、 涅槃に達するという身延山久遠寺の石段。 このところ天気がぐずついているが、先日、穏やかな日に出向いた。 石段を登りきると本堂と境内には満開の枝垂桜が出迎えて...
総務部 流石部長
4月3日は「月遅れのひな祭り」。 ちょうど桃の花が美しい季節にお祝いされているという。 当地ではまだまだ早いが、今年は各地で桜が見頃を迎えている。 ひな祭りを迎えると片付けが気になる。 昔から「ひな祭りが終わったら直ぐ片...
総務部 流石部長
春めいては寒くなりの繰り返しだが、 温暖な地域では「そめいよしの」の開花も始まり、 我が地区の桜開花予想もまだかまだかと気になり始めた。 3月27日は『さくらの日』で、 1992年に「日本さくらの会」が制定した記念日。 ...
SERVICE
COMPANY