BLOG

総務部 流石部長のブログ

「12の飲酒ルール」

総務部 流石部長

「12の飲酒ルール」

季節関係なく酒は欠かせない人が多いとは思いますが、 ビール好きの私にはこれからの暑い時期は最高の季節。 ツイツイもう一本二本と酒量が増していく。 今年は経済活動も動き出し、2022年上半期(1月~6月)の ビール類販売実...

京都天龍寺「莫妄想」

総務部 流石部長

京都天龍寺「莫妄想」

「まくもうぞう」と読み、 妄想すること莫(なか)れ:「くだらぬことを考えるな」と解説されていた。 京都旅行で見た、天龍寺の一室に掛けられた文字。 初めて触れた言葉だが、心に響く言葉の一つになった。 たった3文字だが、奥深...

「ヤングコーン」

総務部 流石部長

「ヤングコーン」

私の自宅の隣の畑は、本業農家のトウモロコシ畑。 今が盛りと勢いよく育っている。 収穫の時期に、よく育ったトウモロコシをいただく。 先日、農家の方に「ミニコーン食べるならあげる」と、 皮に包まれた小さめのモロコシの実をいた...

「天上山ハイキングコース」

総務部 流石部長

「天上山ハイキングコース」

河口湖町船津浅川にある「天上山」は標高1,104mの観光スポット。 天上山中腹にはアジサイ群生地があり、7月中旬から8月中旬には、10万本の紫陽花が咲き乱れる。 平成11年に富士河口湖町民のボランティアによって植樹された...

「山歩き」の呼び名、違いは何?

総務部 流石部長

「山歩き」の呼び名、違いは何?

山を歩きに行くのに、最近、イメージの良さを求めて「トレッキング」という言葉を使っている。 「登山」「ハイキング」「トレッキング」など、色々な呼び名があるが、 使い分けを確認してみたら、3つに厳密な定義や違いはなく、主観に...

足和田山トレッキング

総務部 流石部長

足和田山トレッキング

数日前、天気上々の日に、「富士山周辺トレッキングガイド」に載っている足和田山(鳴沢村・富士河口湖町)のトレッキングに出かけた。 鳴沢村の紅葉台入口バス停から登り始め、「三湖台」「足和田山五胡台」「段和山」を経由して「羽根...

「富士山世界文化遺産」

総務部 流石部長

「富士山世界文化遺産」

今から9年前の2013年6月22日、ユネスコの世界遺産委員会は、 「富士山を世界文化遺産」に登録することを決定した。 世界文化遺産への登録理由は、富士山が山岳信仰の対象であり、 歴史的な側面からも浮世絵など多くの芸術作品...

「血圧が高い人」注意願います!

総務部 流石部長

「血圧が高い人」注意願います!

血圧が高い状態を放置すると、脳卒中や心不全などが起こりやすくなる。 高血圧の発症には生活習慣が関連していて、 中でも塩分の摂りすぎは血圧を大きく作用することが分かっている。 以前、長期入院していた時の身体の変化で、 運動...

「羽根子山遊歩(登山)道」

総務部 流石部長

「羽根子山遊歩(登山)道」

自宅からそう遠くない場所に、羽根子山遊歩(登山)道入口がある。 整備は綺麗にされていて、安全性も高いながら、マイナーだからか、短すぎるのか、時間帯がずれているのか、 ルートで人とのすれ違いがまずない隠れた遊歩(登山)道。...

「富士山周辺トレッキングガイド」

総務部 流石部長

「富士山周辺トレッキングガイド」

日本富士山協会から、「富士山周辺の山々18コースを完全踏破!くわしい登山ルートも掲載!」というフレーズで、 山梨サイドと静岡サイドを一冊にまとめて掲載したガイドパンフレットが出ている。 「富士山を見ながら歩く楽しさ」「安...

「新しい生活様式」における熱中症予防

総務部 流石部長

「新しい生活様式」における熱中症予防

「新しい生活様式」における熱中症予防行動のポイントについて、 協会けんぽから案内いただいたので紹介します。 「新しい生活様式」とは、新型コロナウイルス感染防止の3つの基本である、 1.身体的距離の確保 2.マスクの着用 ...

「採用活動が大きく変わる」

総務部 流石部長

「採用活動が大きく変わる」

2023年に卒業予定の大学生らの面接による採用選考が1日に解禁され就職活動が本格化した。 新型コロナウイルス禍で一時下火になっていた企業の採用意欲が、需要の回復や人材不足を背景に再び活性化。 学生優位の売り手市場の様相。...

全443件

SERVICE

カトリホームの特徴

ご購入の流れ

アフターサポート

高断熱住宅

ローンについて

ZEHについて

COMPANY

お問い合わせ 来店予約 資料請求
電話する 来店予約 資料請求