山梨(甲府、河口湖、富士吉田、笛吹、甲斐、大月、都留)で新築・注文住宅ならカトリホーム
BLOG
総務部 流石部長
1月17日は「おむすびの日」。 1995年に発生した阪神淡路大震災でボランティアの炊き出しにより、 被災者に多くの「おむすび」が届けられたことから、 人と人との心を結ぶ「おむすび」の日として 震災の起きた1月17日が記念...
総務部 流石部長
1月16日は「禁酒の日」。 1920年1月16日、米国で禁酒法が施行されたことに由来する。 しかし密造酒による健康被害が拡大したことなどが理由で、33年に廃止された。 「この日くらいはアルコールを休んだら」と言われそうだ...
総務部 流石部長
この春入社予定の内定者との交流会を行った。 技術系の男性2名で、専門学校生。 資格取得の話題で盛り上がり、会社の将来ビジョンが幅広く展開するイメージが感じられた。 資格は裏切らない。 2名への期待は高まる。 社長中心に中...
総務部 流石部長
日経平均株価の1月12日の終値は約35,577円で前日比+527円。 前日までの4営業日での上げ幅が1,800円近くある上に、大幅に5日続伸。 2024年は「十干十二支」でか「甲辰(きのえたつ)」。 証券業界では「登り竜...
総務部 流石部長
12月に入ったばかりの日は、冬だと言うのに暖かい日が続いていたが、 さすがに年末に近くなり、本格的に寒くなってきた。 陽も早くに落ち、夜も長い。 今月の満月は27日。 ネイティブアメリカンが使っていた満月の呼び名で、12...
総務部 流石部長
冬の寒さで体が硬くなっているところで、重い物を持ち上げた。 腰には気を遣っているつもりだが、じんわりと痛くなりはじめ、とうとう激痛の域に到達。 「ぎっくり腰」に何度かなったので用心していたのだが、筋肉の衰えが腰痛を招いた...
総務部 流石部長
このところ、朝の日の出は遅く、夕方は早々と日の入り。 気分的に静かになりがちで高揚感を忘れてしまう。 もう直ぐ、「冬至」。 冬至は、北半球では日照時間が最も短く、夜の時間が長い日を指す。 1年を24分割して季節を表す二十...
総務部 流石部長
毎年、楽しみにしている「ふたご座流星群」が、 今年は12月14日夜~15日明け方にかけて出現ピークを迎える。 活動が最も活発になる極限時刻は15日午前4時頃。 13日は新月で月明かりの影響はなく、 極限時刻に近い14日~...
総務部 流石部長
年末の風物詩となっている「今年の漢字」の発表も近い。 毎年、その年の世相を象徴する「今年を表現する漢字」全国から募集し、 一番多かった漢字を「今年の漢字」として京都の清光寺で発表。 この発表が、今年も終わりかの気分と、年...
総務部 流石部長
1957年(昭和32年)の12月11日に、日本で初めて百円硬貨が発行されたことから、 12月11日は「百円玉記念日」となった。 現行の100円硬貨の素材は「白銅(銅75%・ニッケル25%)」で、1967年(昭和42年)に...
総務部 流石部長
忘年会・クリスマスシーズン到来で、お酒の話題も増えている。 昔から「酒は百薬の長」という言葉がある。 お酒は少し飲んだ方が体に良いと考えられている。 確かに、飲み過ぎによる身体に重大な悪影響を及ぼすデメリットも大きいが、...
総務部 流石部長
12月11日は「胃腸の日」。 語呂合わせで「いに(12)いい(11)」(胃に良い)というので、 12月に一年間を振り返り、大切な胃腸に負担をかけてきたことを思い、 胃腸へのいたわりの気持ちを持ってもらいたいと、日本OTC...
SERVICE
COMPANY