BLOG

総務部 流石部長のブログ

「大玉花火」

総務部 流石部長

「大玉花火」

8/5に開催された河口湖湖上祭は、土曜日ということもあって、 スゴイ人盛りで大いに盛り上がった。 通行止めで歩行者天国となっている道路一面が人の海。 屋台(出店)に並んでいる人も長蛇の列。 久しぶりに昔の湖上祭を思い浮か...

富士山「御中道」

総務部 流石部長

富士山「御中道」

8/5の「富士山環境美化クリーン作戦」で、 片道3㎞の「御中道~五合目」を担当。 御中道を歩いたのは初めてで新鮮な気分。 清掃をしながらも、整備されたコースで楽しい散策だった。 「御中道」は富士山の五合目をぐるっと一周す...

8月4日は「大吉日」

総務部 流石部長

8月4日は「大吉日」

8月4日は「天赦日(テンシャビ)」と 「一粒万倍日(イチリュウマンバイビ)」が重なる縁起の良い大吉日。 「為すこと全てに恩恵を授かる」極上の吉日とされている。 ・何か新しいことにチャレンジする ・生活習慣を改める ・財布...

8月のスーパームーン

総務部 流石部長

8月のスーパームーン

暑い日が続き、夏真っ盛り。 最近、夕立のおかげか、昼間は暑くても、夜は涼しい。 月の光があると、散歩にはもってこい。 8月2日は満月。 チョウザメが釣れる時期で「スタージョンムーン」と名付けられている。 8月の満月は地球...

運動で「こころの健康」を!

総務部 流石部長

運動で「こころの健康」を!

最近は、さわやかな夏とは言いにくいくらいの暑さで、 外には出たくなくなる。 でも、家の中が涼しいからと家に籠っていると、 気持ちがふさぎやすいので注意を促されている。 外に出て人に会ったり体を動かしたりすることで 「ここ...

「土用の丑の日」に!

総務部 流石部長

「土用の丑の日」に!

7月22日、関東甲信地方・東北地方で梅雨が明けた。 梅雨明け後は真夏。 季節の変わり目で梅雨明けの暑くなる時期に当たるのが「夏土用」。 体調を崩しやすい時期でもあるので、 旬のものを食べて体をゆっくり休める機関ともいわれ...

富士山絶景ポイント「竜ヶ岳」

総務部 流石部長

富士山絶景ポイント「竜ヶ岳」

「竜ヶ岳」は初心者におすすめの日帰り登山コースという。 山頂の標高は1,485m、本栖湖の南岸にそびえている山で、 山頂や登山道から富士山を一望できる。 本栖湖キャンプ場から山頂の往復で、 標高差642m、行程6.6㎞、...

「笛吹市ペイペイキャンペーン」にあやかり

総務部 流石部長

「笛吹市ペイペイキャンペーン」にあやかり

休日に、御坂町の知り合い宅の用事を済ませた後、 お昼食に石和町の「やわらかとんかつ かつ玄」に出向いた。 昼食時間から少しズレているから空き始めていると思いきや、 駐車場が満杯で、順番待ちの行列になっている。 せっかく来...

「気象病」

総務部 流石部長

「気象病」

天気や気圧変化で、 自律神経(交感神経と副交感神経)のバランスが崩れたことで 生じる体の不調を「気象病」と言う。 雨や台風の日は注意は必要。 頭痛やめまい、だるさなどの症状が出る。 気象病の予防は生活のバランスが大事とい...

「食中毒」に注意

総務部 流石部長

「食中毒」に注意

7月の梅雨時、気温や湿度が高くなると気をつけたいのが食中毒。 「協会けんぽ」からの注意喚起が気になり、紹介したい。 食中毒という飲食店の発生がイメージにあるが、 家庭の食事でも発生しているので要注意。 食中毒を起こす細菌...

「7月7日の記念日」

総務部 流石部長

「7月7日の記念日」

7月7日の「七夕」は梅雨の時期で、 星座観測に適したすっきりとした天気が期待できない。 梅雨明けの楽しみは、「海の日」や「山の日」。 両日とも国民の祝日で三連休。 7月7日は七夕の他、色々な記念日になっている。 「香りの...

「バックムーン(下半期の開始)」

総務部 流石部長

「バックムーン(下半期の開始)」

7月に入り、2023年の下半期が始まった。 7月3日は満月。 オスのシカの象徴である角が生え代わる時期にちなんで、 「バックムーン(牡鹿月)」と呼ばれている。 満月は振り返り今後のために自分を調整するタイミング。 積み重...

全438件

SERVICE

カトリホームの特徴

ご購入の流れ

アフターサポート

高断熱住宅

ローンについて

ZEHについて

COMPANY

お問い合わせ 来店予約 資料請求
電話する 来店予約 資料請求