山梨(甲府、河口湖、富士吉田、笛吹、甲斐、大月、都留)で新築・注文住宅ならカトリホーム
BLOG
総務部 流石部長
シニアが元気よく快適に過ごすには、 ふらつかない「バランス能力」と「下半身の筋肉」が重要。 日常の生活で特に重要な筋肉は体重を支える下半身の筋肉。 太ももの前の「大腿四頭筋」と、 おしりの「大臀筋」が体重を支える主役。 ...
総務部 流石部長
3月21日は、「初めようの日」。 何かを新しく始める人を応援する日で、 2019年(令和元年)に登録・制定された。 新たなチャレンジに取り組むために 「3,2,1」のカウントダウンで呼び掛けることから 3月21日を「始め...
総務部 流石部長
3月18日の夜は雪の予報が出ているが、 20日は「春分の日」。 一年の内で昼夜の長さがほぼ同じになる日で、 天文学では春分の日が春の始まりとして分類されているとのこと。 内閣府によると、「自然をたたえ、生物をいつくしむ」...
総務部 流石部長
協会けんぽの資料に掲載されている 「メタボリックシンドローム」コラムを読んでみて、 自分も注意が必要だと改めて感じた。 また、「やまなし健康経営優良企業」に認定されている企業として、 社員の方々には特に気をつけていただき...
総務部 流石部長
3月12日は「咲顔」の日。 「咲顔」と書いて「えがお」と読む。 コンサルティング会社の㈱喜田寛総合研究所が、 「咲顔を大切にし、誰もが心からほころぶような咲顔の人になることを願い、 咲顔を広めている」活動に由来し、日本記...
総務部 流石部長
協会けんぽの健康情報に「がん」について 気になる記載があった。 「がん」は日本の死亡原因の約24%を占めている。 中でも大腸がんの患者数は年々増えており、 死亡数は女性1位、男性2位になっている。 大腸がんが増えている原...
総務部 流石部長
3月も半ばにきて春の気配も感じる時がある。 日照時間が長くなったことも要因の一つかなと思う。 正月の日の出時刻は6:54で日の入り16:43、照時間は9:49 3月12日の日の出は6:01で、日の入り17:50、日照時間...
総務部 流石部長
数年前から「サウナ」ブームで、機会がある時に入っては見るも、 乾いた暑さに耐えられず、直ぐに退室。 皆様が感じる「ととのう」を挑戦さえできていない。 サウナと水風呂の温冷交代浴を何回か繰り返すと、 頭がスッキリして集中力...
総務部 流石部長
以前、手術した年から、毎年、「医療費控除」を確定申告するようにしている。 還付金がちょっとした小遣いになるが、申告しないと戻りは無い。 「医療費控除」とは、 自分や家族の分を含めて1年間に自己負担した医療費が 10万円(...
総務部 流石部長
富士河口湖町「住民支援商品券」が我が家にも届いた。 物価高で米も野菜も高騰している中で、 1人当たり5,000円の商品券は、 タイムリーなありがたい支援だと感じている。 利用期限が今年いっぱいのようだが、 直ぐ使い切って...
総務部 流石部長
「令和4年国民生活基礎調査」では、 病気やケガなどの自覚症状として、 男女ともに「腰痛」が1位に挙がっている。 日常生活においてスマホやパソコンでの使い過ぎで姿勢が歪み、 若い時から腰痛の悩みを抱えているのが多くなってい...
総務部 流石部長
2月の満月は12日。 アメリカ先住民から「スノームーン」と呼ばれていた。 日本も暦の上では立春を迎えても、冬真っ只中の、降雪の季節。 だが、天気予報は雨。 11年前になるが、2014年2月14日から15日にかけ、 富士河...
SERVICE
COMPANY