column

制震装置で地震に備える!家を建てるときの安心対策

  • 家づくりのヒント

日本は地震が多い国。家を建てるなら、地震対策は欠かせません。

そこで注目されているのが「制震装置」。

これを家に取り付けると、どんなメリットがあるのでしょうか?詳しく見ていきましょう。

制震装置って何?

まず、制震装置とは何かをご説明します。

制震装置とは、地震の揺れを吸収・軽減して、建物へのダメージを抑えるための装置です。

建物の柱や壁の間に取り付けて、地震のエネルギーを効率的に分散させます。簡単に言うと、地震の「揺れ」を和らげてくれる装置です。

 

 

制震装置のメリット

1. 地震の揺れを軽減して、建物のダメージを最小限に抑える

地震が起きたとき、家が大きく揺れると壁や柱に負担がかかり、ヒビが入ったり、最悪の場合、倒壊の危険があります。

でも、制震装置があると揺れを吸収してくれるので、建物全体のダメージを抑えることができるんです。

これは家族の安全にも直結する重要なポイントです。

 

2. 家具や家電の転倒を防ぎやすくなる

地震で怖いのは建物だけでなく中の家具や家電が倒れてくること。

でも制震装置があると揺れが少なくなるので、家具や家電が転倒するリスクも減ります。

安全対策としても非常に効果的ですね。

 

3. 精神的な安心感が得られる

制震装置を付けていると、地震が来ても揺れが少ないので精神的にも安心できます。

家の中にいるときや、家族と離れているときも「制震装置があるから大丈夫」と思えるのは大きな安心感につながります。

 

4. 維持費用が少ない

制震装置は設置後のメンテナンスがほとんど必要ありません。

地震対策にコストをかけたいけどランニングコストを抑えたい人にピッタリです。

長期的な視点で見るととても経済的です。

 

5. 価値のある投資

制震装置を付けることは、家の価値を高める投資です。

特に将来的に家を売却する場合、「制震装置が付いている家」というのは大きなアピールポイントになります。

購入希望者にとっても、地震対策が施されている家は魅力的に映ります。

 


制震装置の種類

制震装置にはさまざまな種類があります。

たとえば、油圧式ダンパーや摩擦式ダンパーなど、それぞれ特徴があります。

設計や家の構造によって、最適なものを選ぶことが重要です。

カトリホームでは2024年4月現在、新築住宅へ住友ゴムの「MIRAIE」という制震装置を標準装備しています。

 

 

 

 


おわりに

地震大国日本で、家の安全対策はとても大切です。

制震装置を付けることで、地震に強い安心な家づくりが実現します。

家族の安全と安心を守るために、制震装置の導入を検討してみてはいかがでしょうか?

 

「制震装置ってどうなの?」と気になっている方は、ぜひカトリホームにご相談ください。

専門家のアドバイスを受けながら、理想の住まいを作り上げていきましょう。

 

家づくりをする皆さんが、安心して暮らせるような家を手に入れるためのヒントになれば幸いです。

地震に強い家で、安心・安全な毎日をお過ごしください。

最新のコラム記事を見る

  • リフォーム

将来のリフォーム費用を考える【築年数ごとの費用と具体例】

将来のリフォーム費用を考える 家を建てるときは新しい生活への期待でいっぱいですが、将来のリフォー...

  • 家とお金

火災保険が大幅値上げ 背景と今後の対策について

新築住宅を建てる際、火災保険への加入は欠かせません。 しかしここ数年火災保険料が大幅に値上げされ...

  • 家とお金

【2025】省エネ給湯器へリフォームすると補助金が出ます...

【給湯省エネ2025事業について】 リフォームを考えている方にとって「給湯省エネ2025事業」は...

SERVICE

カトリホームの特徴

ご購入の流れ

アフターサポート

高断熱住宅

ローンについて

ZEHについて

COMPANY

お問い合わせ 来店予約 資料請求
電話する 来店予約 資料請求