blog

「5S」

総務部 流石部長

以前の勤務先でも、大切な行動として徹底していたことがある。

意識高く取り組んで、浸透している行動になってはいたが、

気を抜いてしまい、乱れるとともに、他の徹底行動まで崩れてしまうことにつながったことがあった。

それもあり、「5S」を重要な「経営管理手法」の位置づけで取り組んできた。

改めて、「5S」の内容を確認しておきたいと思い、調べてみた。

「5S」は、普通に整理整頓や清掃をやることではなく、それらに組織をあげて取り組み、

徹底してきれいにする活動を意味する。

5Sは「整理」「整頓」「清掃」「清潔」「しつけ」の頭文字のSをとったもの。

「整理」…不要なものを捨てること

「整頓」…使いやすく並べて表示すること

「清掃」…きれいに掃除をしながら、合わせて点検すること

「清潔」…きれいな状態を維持すること

「しつけ」…きれいに使うよう習慣づけること

上記の行動はどれも当たり前のことで、だれでも良い行動だと感じて普通に取り組むのでしょうが、

「経営管理手法」として取り組むには徹底してやりあげることに意味がある。

徹底してやると、それなりにきれいにしている状態とは違って、

経営的に意味ある成果があると考えられ、片手間ではなく、時間と労力をかけて取り組む企業が多い。

<徹底するには定義の違いが出てくる>

「整理」…必要なものと不要なものを分け、不要なものを捨てること

「整頓」…必要なものがすぐに取り出せるように、置き場所、置き方を決め、

表示を確実に行うこと

「清掃」…掃除して、ゴミ、汚れのないきれいな状態にすると同時に

細部まで点検すること

「清潔」…整理・整頓・清掃を徹底して実行し、汚れのないきれいな状態

を維持すること

「しつけ」…決められたことを決められたとおりに実行できるよう、習慣

づけること

「5S」の目的を端的に言えば、職場を作業しやすい状態に整えることで、作業の無駄を省き、

品質や効率を高めること。

ほかに、作業環境の改善により、職場全体における作業効率やモチベーション向上につながる。

整った環境での作業で安全面の向上につながる。判断基準やルールの共有で部門同士の連携も

しやすくなりチーム力も高まる。など、意義は大きい。

先日、皆で倉庫を徹底的に「整理」「整頓」「清掃」したので、「清潔」と「しつけ」を

取り入れられればと思う。

 

SERVICE

カトリホームの特徴

ご購入の流れ

アフターサポート

高断熱住宅

ローンについて

ZEHについて

COMPANY

お問い合わせ 来店予約 資料請求
電話する 来店予約 資料請求