山梨(甲府、河口湖、富士吉田、笛吹、甲斐、大月、都留)で新築・注文住宅ならカトリホーム
blog
スタッフブログ
総務部 流石部長
シニアが元気よく快適に過ごすには、
ふらつかない「バランス能力」と「下半身の筋肉」が重要。
日常の生活で特に重要な筋肉は体重を支える下半身の筋肉。
太ももの前の「大腿四頭筋」と、
おしりの「大臀筋」が体重を支える主役。
歩行時には
左右のバランスをとるお尻の横の「中殿筋」も重要な働きをしている。
手軽な「筋トレ」として、
「スクワット」は「大腿四頭筋」と「大臀筋」を鍛える代表的な種目だが、
足を閉じて行うと「中殿筋」も鍛えることが出来る。
また、やや不安定な姿勢で行うことで、バランス能力向上も期待でき、
お尻の横の「中殿筋」に加え「大臀筋の上の辺り」がよく使われるため、
お尻の形もカッコ良くなるという。
手を広げてバランスを取り、出来るだけ深くしゃがんで立ち上がる。
10回から20回を目安に、上がらなくなるくらいまで反復を繰り返す。
しっかりと行えば、腿とお尻がパンパンに張ってくるのがわかる。
「前掲してお尻を突き出す」とか
「しっかり深くしゃがむ」ことで効果を高めることが出来る。
元気の源泉は「強い脚と尻」。
シニアにとって、「筋トレ」は必須なもの。
日常でも精進するのも大事だろうが、
いつでも出来るという思いから、
次第にしなくなり長続きが難しいこともある。
トレーニングジムには専用のマシーンが何種類もある。
複数マシーンで筋トレすることで、
効果的に作用し、結果も見え、トレーニングも継続できると思う。
SERVICE
COMPANY