山梨(甲府、河口湖、富士吉田、笛吹、甲斐、大月、都留)で新築・注文住宅ならカトリホーム
blog
スタッフブログ
総務部 流石部長
1957年(昭和32年)の12月11日に、日本で初めて百円硬貨が発行されたことから、
12月11日は「百円玉記念日」となった。
現行の100円硬貨の素材は「白銅(銅75%・ニッケル25%)」で、1967年(昭和42年)に変更された。
それ以前は「銀貨」だったが、銀の値段が高くなったことから変更になったようだ。
実感として、コンビニでも自販機でも、硬貨の中で100円玉を一番使っていると感じているが、
日本の硬貨の流通量で、
一番多いのは「1円玉(371億枚)」。
第2位は「10円玉(193億枚)」で、
「100円玉(111億枚)」は第3位。
4位が「5円玉(105億枚)」、
5位が500円玉(51億枚)」、
6位が「50円玉(45億枚)」。
100円玉に描かれている図柄は、日本を代表する桜の山桜。
初めて発行された1957年当時の100円銀貨の図柄は、表面が鳳凰、裏面に旭日と桜花。
日本もキャッシュレス化の進行が加速しており、電子マネーなどを使う機会が増えている。
寂しい話だが、小銭を使う機会は加速度的に減ってしまうだろうが、
図柄の文化も大切に、硬貨も大事に使っていきたいと思う。
SERVICE
COMPANY