山梨(甲府、河口湖、富士吉田、笛吹、甲斐、大月、都留)で新築・注文住宅ならカトリホーム
blog
スタッフブログ
総務部 流石部長
4月10日は、「4(フォー)」「10(とう)」の語呂合わせからほうとう日。
山梨県の郷土料理の「ほうとう」を後世に継承していくことを目的として
「たべるじゃんほうとう推進協議会(山梨県中央市)」が制定したとのこと。
「ほうとう」について次のように説明されている。
・小麦粉を練って平らに切った「ほうとうめん」を
たっぷりの具材とともに味噌仕立ての汁で煮込んだもの。
・山梨県のソールフードで、古くからたべられていた郷土料理。
・戦国武将の武田信玄公が陣中食にしていたという説がある。
・峡南地域では、「のしいれ」「のしこみ」とも呼ばれている。
山梨県の最も有名な郷土食で、
観光地では「ほうとう」を求め、
レストランの駐車場に入る他県ナンバーの車が列をなしている。
どの家庭でも当たり前に作って食べる「ほうとう」だが、
お店の「ほうとう」は盛り付けも綺麗で贅沢。
美味しそうだが、金額も立派。
富士北麓も春から夏へとハイシーズン・トップシーズンに向かう。
観光客の増加は、経済効果としてありがたいが、
地域生活者として渋滞はどうにかしていただけないかなとも願う。
SERVICE
COMPANY