blog

木の芽起こし

 季節によって雲や日差しが違うように、時や状況や規模によって雨の名前は変わります。
 雨は貴重な水の供給源として古くから重要視されており、古代の日本では、
「春、菜種梅雨、初夏、梅雨、夏、秋雨、秋、冬」と雨期を三つも加えて八期としていました。
 「春の雨」と「春雨」とは同義のようでいて、微妙に意味が違うようです。
冷たい風と叩きつける「春の雨」が歓迎されない雨ならば、しとしと降るだけの傘なし雨が
「春の雨」「春雨」というように、春雨は勢いのない雨、静かに降る雨です。
 「しっぽり」「しっとり」、或いは「しめやか」に降る雨は「そば降る雨」。
「そば」とは、しとしと雨が降る様を「そばそば」と言うことに由来しています。
 春先、木の芽どきの雨を「木の芽起こし」「木の芽もやし」と言います。
暖かい雨に促された木の芽が萌え出る意味の雨で、地方によっては「木の芽張る雨」と言う
意味から「木の芽はるさめ」と呼ぶところもあります。

SERVICE

カトリホームの特徴

ご購入の流れ

アフターサポート

高断熱住宅

ローンについて

ZEHについて

COMPANY

お問い合わせ 来店予約 資料請求
電話する 来店予約 資料請求