blog

今日は何の日?鏡開き編

風がなければいい陽気ですね。窓から入ってくる日差しがとても暖かいですね。
今日は鏡開きの日です。そんな鏡開きについて調べてみました。
鏡開きとは、正月に飾った鏡餅を神棚等から下げていただく日です。
なぜ鏡なんでしょうか?これは三種の神器の一つの「八咫の鏡」をかたどったものだとされています。また、鏡は鑑みる(かんがみる、いい手本、規範に照らし合わせて考える)と言う言葉にあやかり、かんがみ餅といわれていたのが変化したのではないかともいわれています。
お正月にやってくると言われている年神様は門松を目印に各家に訪れ鏡餅に宿ると言われています。そして松の内が過ぎてからお雑煮やお汁粉などにして無病息災を願って食べる習慣が鏡開きです。
鏡開きの名前の由来は年神様にお供えしていた餅を包丁や刃物で切るのは切腹を連想されることから縁起が悪いということで手や木槌で割っていたそうです。しかし割るという表現も縁起が悪いということで、縁起のいい末広がりの意味を持つ開くという表現になったそうです。
鏡開きの日は関東11日と関西15日または20日で鏡開きの日が違うのは江戸幕府の3代将軍徳川家光が4月20日に亡くなりその月命日に鏡開きをするのはいかがなものかと言うことで11日になったとされてます。さらに松の内の前に鏡開きをするのはいかがなものかと言うことで関東は松の内を15日から7日に変更されたそうです。
ちなみに松の内とは、門松など正月飾りを飾っておく期間です。
毎年のことで気にもしていなかったことですが改めて調べてみると深いものですね。知るって楽しいですね。
これからも日本の伝統の日は調べていきたいと思います。
 

SERVICE

カトリホームの特徴

ご購入の流れ

アフターサポート

高断熱住宅

ローンについて

ZEHについて

COMPANY

お問い合わせ 来店予約 資料請求
電話する 来店予約 資料請求