blog

七夕の由来

リフォーム課 宮下

7月7日の七夕(たなばた)と言えば、織姫と彦星が年に一度再開する日と言われています、短冊に願いを書いて星に願う日として有名ですが、七夕(たなばた)は五節句のひとつで、縁起の良い「陽数」とされる奇数が連なる7月7日の夕べに行われるため「七夕の節句」と言われています、また、笹を用いて行事をすることから、別名「笹の節句」と呼ばれています、ルーツは、天の川の西岸に住む機織の名手・織姫と、東岸に住む働き者の牛使い・彦星が、織姫の父親である天帝のすすめで結婚したところ、中つつましくするばかりで二人とも全く仕事をしなくなってしまい、これに怒った天帝が、天の川を隔ててふたりを離れ離れにしましたが、今度は悲しみに明け暮れるばかりで働かなくなり、そこで、仕事に励むことを条件に七夕の夜に限って再開することがゆるされ、七夕になると天帝の命を受けたカササギの翼に乗って天の川を渡り、年に一度、再開するようになったと言われています、今年は雨の為 見られるでしょうか?

SERVICE

カトリホームの特徴

ご購入の流れ

アフターサポート

高断熱住宅

ローンについて

ZEHについて

COMPANY

お問い合わせ 来店予約 資料請求
電話する 来店予約 資料請求