blog

そうだったのか!

「卵」と「玉子」の使い分け方
「卵かけご飯」は「卵」なのに「玉子丼」は「玉子」_。
毎日の食卓に欠かせない「たまご」にはどうして二つの感じが存在し、どのように使い分けられているのでしょうか。今回は、たまごの「謎」を追います。
「卵」と「玉子」が存在する理由
そもそも、なぜ「たまご」には二つの漢字があるのでしょうか。
「卵」は平安時代から鶏卵を意味する言葉として使われ始め、当時は「かいご」や「かいこ」と読まれていました。
室町時代に入って鶏の飼育が急激に拡大すると、南蛮貿易による文化流入の影響もあり、鶏卵を使った料理(カステラなどの菓子)が広がっていったそうです。
その後、宝石のように美しく丸い殻(=玉子)の中に子どもが入っている鶏卵形状から「玉の子」という言葉が生まれ、江戸時代に「玉子(たまご)」という漢字と読み方が広く使用されるようになりました。
一方「卵」もそのまま残った為、「たまご」には現在も「卵」「玉子」の二つがあるとのこと。
 

SERVICE

カトリホームの特徴

ご購入の流れ

アフターサポート

高断熱住宅

ローンについて

ZEHについて

COMPANY

お問い合わせ 来店予約 資料請求
電話する 来店予約 資料請求