blog

「らしい」に要注意

 ある人から伝え聞いたことを別の人に伝える時、
よく使われるのが「〇〇らしい」という表現です。
 自分が目の当たりにし、耳にしたことは、見た・聞いたという事実に基づいて、
確信を持って人に伝えることができます。
しかし、「Aさんが〇〇と言ったらしい」という場合、
それが事実かどうかの確信はありません。
 さらに、これを聞いた人が別の人に話す時に、〇〇の部分が変わってしまうことも少なくありません。
伝える側の主観や思惑が混在しやすいからです。
 確信の取れていないことを、「〇〇らしい」と噂し合うことは、社会人として好ましくありません。
業務上での情報として役に立たないばかりか、誤りだった場合、
業務を混乱させ、発言者の信用を低下させることにもなります。
 情報は事実であって初めて有効です。
伝える側は、できる限り客観的な事実を伝えるように努めましょう。
受け取る側も、曖昧に語られる噂を鵜呑みせず、根拠や出どころを確信して、
正しく情報を共有したいものです。

SERVICE

カトリホームの特徴

ご購入の流れ

アフターサポート

高断熱住宅

ローンについて

ZEHについて

COMPANY

お問い合わせ 来店予約 資料請求
電話する 来店予約 資料請求